2025年10月10日金曜日

ゲーミングモニターに買い換えたらBIOSビープ音(グラフィック機能未検出)(解決方法)

10年ぶりに新品のゲーミングモニターに買い換えたら
DisplayPortで初めての接続して、PC起動させたら
BIOSビープ音を鳴る(グラフィック機能未検出 -・・・)
そまま放置したら普通にWindowsが起動し映像は出力されて普通に使えるが
再起動などしたらビープ音がしてから普通にWindowsが起動される

PC環境
Ryzen3900
ASUS B550マザボ
ディスプレイ(180Hz)
GTX1070

普通に使えるがビープ音が気になるので、解決策をネットで探る

*******************************************************************************
1回目の対策
初めにマザボのBiosをアップデート

このビープ音現象を起こすとBios画面に行けない
だがDvi接続でしたらビープ音もならずBios画面に普通にいける
Biosアップデート成功しDisplayPort接続で起動するとビープ音からのWindows起動
Biosアップデートでは解決できず
*******************************************************************************
2回目の対策
BiosでDisplayの設定をAutoにすれば良いみたいな案も有り
Bios設定で確かめると
Advanced→System Agent (SA) Configuration→Graphics Configuration

うちのマザボだと
Graphics Configurationの設定がないww
ということで、これは設定もできないので解決できず
*******************************************************************************
3回目の対策
沼りかけたと思ったが、

NVIDIAビデオ カードDisplayPort 1.3/1.4のサポートとブランク ビデオ

DisplayPortバージョン1.4
NVIDIAビデオ カードは、DisplayPortバージョン1.4をネイティブにサポートしていません。これらのカードがDisplayPort 1.3/1.4モニターに接続されている場合、オペレーティング システムがロードされるまで空白画面が表示されるか、起動時に応答を停止することがあります。

現象
古いNVIDIAカードを搭載したシステムで、新しいモニターに接続している場合に影響を受ける可能性があります。

原因
最新のDisplayPort 1.3/1.4機能を有効にするには、グラフィックス カードのファームウェア アップデートが必要になる場合があります。このアップデートを適用しない場合、DisplayPort 1.3/1.4モニターに接続されているシステムでこれらの現象が発生する可能性があります。

解決方法
NVIDIAビデオカードのファームウェアアップデート

NVIDIAは、この機能を有効にするファームウェア アップデート ツールをリリースしました。
DisplayPort 1.3および1.4ディスプレイ用NVIDIAグラフィックス用ファームウェア アップデート ツール

この更新プログラムは、次のユーザーに対して利用可能です。NVIDIA TITANシリーズ:
TITAN X (Maxwell)、TITAN X (Pascal)、TITAN XP

GeForce 10シリーズ:
GeForce GT 1030、GeForce GTX 1050、GTX 1050Ti、GTX 1060、GTX 1070、GTX 1070Ti、GTX 1080、GTX 1080Ti

GeForce 900シリーズ:
GeForce GTX 950、GTX 950Ti、GTX 960、GTX 970、GTX 980、GTX 980Ti

GeForce 700シリーズ:
GeForce GTX 745、GTX 750、GTX 750Ti

自分はGTX1070のグラボを使用しているので、ファームウェアアップデートする事に
ファームウェアアップデートをダウンロードしてWindows内でアップデートは簡単に
出来ました
そしてWindowsを再起動後にビープ音なしで普通にWindows起動を確認しました
これで解決したと思ったら・・・

次の日、PCの電源オン後、再度例のビープ音を確認後
Windows起動は普通にして映像は普通に映る

そして沼確定かと思って再度調べると
DisplayPort、HDMIでの接続の場合は
先にモニターの電源を入れてからPCの電源を入れるようにすれば
ビープ音は鳴らなくなりました。

追記
モニターの設定で接続の自動判定させない
DisplayPortならDisplayPort(Dp)で固定
HDMIならHDMIで固定
モニター接続指定の固定をしていないと例のビープ音が出ます・・・
以上

RTX以上とかRADEON系のビデオカードなら起きない現象かもしれませんが
今だGTX系使っている人もいるので一応解決策みたいな事をブログで書いてみました